屋根材の違いや屋根の形状の違いで、行うべき屋根工事も変わります。
使用している屋根材から新たな屋根材へ変更するための屋根葺き替え工事もご検討ください。
こちらでは、屋根材の種類と屋根の形状についてご紹介いたします。
練馬区周辺で屋根葺き替え・台風被害対策・防水工事をお考えでしたら、ぜひ株式会社 杉本板金工業へお問い合わせください。
屋根葺き替え前に覚えておきたい屋根材の種類

屋根材によって、雨風や地震などに対する耐久性が異なります。住宅に使われている主な屋根材の種類は以下の5つです。
瓦屋根
日本では古くから使われてきた屋根材です。
耐久性は高いものの、重さがあるため地震にはあまり強くありません。
また、初期費用は高いですが、メンテナンスが30年に1度程度とあまり必要ないため、将来的なことを考えれば費用対効果は高い屋根材といえるでしょう。
ただし、瓦以外の副材の寿命を考慮して、10年に1度はチェックが必要です。
ガルバリウム鋼板屋根
アルミと亜鉛で作られている金属屋根です。サビにくいのが特徴で、瓦屋根と比べると重さは6分の1ほどと軽量なのがメリットといえます。サビやめくれ、部品のゆるみには気を付けなくてはいけませんが、寿命は20年~30年と比較的長いです。
スレート屋根
スレート屋根として使われているのは、主に化粧スレートと呼ばれるセメントと繊維を混ぜた屋根材です。
実はもう1種類、天然の岩から作った天然スレートがありますが、高価で貴重な素材であるためあまり使われていません。
スレート屋根は耐久性があり軽量でもある、バランスがとれた屋根材です。カラーバリエーションも豊富なので、家の雰囲気に合ったカラーが選べます。
20年ほどで寿命を迎えるため、定期的にメンテナンスを行いましょう。
トタン屋根
安価な金属屋根材で、ひと昔前に普及したものです。近年は使われることはほとんどなく、トタン屋根の家は他の屋根材へ交換することも多いです。
耐用年数は10年ほどです。安価ではありますが、こまめな葺き替えが必要です。
ハイブリッド屋根
災害に強い屋根材で、ガルバリウム鋼板に石の粒を焼き付け、軽量でも丈夫な屋根材として人気です。耐用年数は50年ほどと屋根材の中では最も長く、メンテナンスをあまりしなくてよい点がメリットです。
ただし、固定している部品が劣化する心配があるため、耐用年数を経過していなくても定期点検は行いましょう。
練馬区の株式会社 杉本板金工業では、様々な屋根材を使った屋根葺き替え工事を行っております。台風被害を受けないように防水工事を一緒に施工するなど、屋根の工事ならどんなことでも対応可能です。東京都練馬区内や練馬区周辺で屋根葺き替え工事、台風被害に強い防水工事をご検討中なら、ぜひ株式会社 杉本板金工業へご依頼ください。小規模から大規模なものまで屋根工事全般に対応しております。
台風被害の少ない屋根を選びたいなら必見!屋根の形

家の雰囲気を左右する屋根の形について、一般的な5つのタイプを見ていきましょう。
切妻屋根
親しみがある屋根の形です。
最も高い位置の棟から地上に向かって2つの傾斜面が下りている、山の形をした屋根です。
シンプルな形であるため、工事もメンテナンスも簡単です。
ただし、屋根がかかっていない壁は日光・雨水が直接当たってしまい、劣化しやすいので注意が必要です。
片流れ屋根
切妻屋根が2つの傾斜であるのに対して、片流れ屋根は1つのみ傾斜がある屋根です。こちらもシンプルな形で工事・メンテナンスともにしやすいでしょう。また、デザイン性も高くシャープな印象です。
一面に雨が集中するため、雨樋のトラブルは発生しやすいとされています。定期的なメンテナンスを行いましょう。
方形屋根
1つの頂点から、4方向に屋根が傾斜している形の屋根です。4方向から支えあっており、頑丈なので台風被害にも強いです。
ただし、方形屋根の下になる部屋は正方形に近い形にしなくてはならず、設計に限りがでてしまいます。
陸屋根
屋根に勾配がなく、地面と平行な屋根です。見た目がシンプルで美しいですが、雨が溜まりやすい傾向にあります。
排水性が低いため、主にコンクリートを使っている建物に用いられます。
越屋根
採光や風通しを目的として、屋根の上にさらに窓を付けた屋根組を乗せた形状です。開口部が高い位置にあり、風通しがよくなります。
構造が複雑なので、雨漏りする可能性があり注意が必要です。デザインにこだわりたい、という場合に向いています。
練馬区の株式会社 杉本板金工業では、屋根の形状に合わせた屋根葺き替え工事を行っています。防水工事を一緒に行うこともでき、屋根工事をまとめてご依頼いただけます。東京都練馬区で屋根葺き替え工事をご検討中なら、ぜひ株式会社 杉本板金工業までご相談ください。
屋根葺き替えもお任せ!屋根工事と防水工事を一緒に行うなら練馬区の株式会社 杉本板金工業へ
屋根葺き替え工事や防水工事を行う上で気になるのが、やはり費用でしょう。種類や形状で大きく変わるため、まずは見積りをおすすめします。
練馬区の株式会社 杉本板金工業では、屋根工事・雨樋工事を行っております。屋根の種類や形状に合わせて適切な施工プランをご提案いたします。ご希望に合わせて屋根材の変更も可能です。屋根のことならお気軽にご相談ください。屋根工事費用のお見積りは無料で承っております。
コラム一覧
- 【練馬区】屋根工事の施工方法や種類・見積り相場!ご相談・お問い合わせはお気軽に
- 【練馬区】屋根工事に火災保険は適用される?風災とは?事例豊富な専門業者へ
- 【練馬区】雨漏り屋根工事・ベランダ工事にかかる期間は?雨漏りの原因と応急処置方法
- 【練馬区】雨漏り屋根工事の種類や費用相場!気になる修繕費
- 【練馬区】雨樋工事とは?雨漏り修繕の無料見積り
- 【練馬区】雨樋工事・防水工事の現場調査無料!雨樋が壊れる原因と種類
- 【練馬区】屋根葺き替え工事とは?屋根カバー・棟板金交換にも対応
- 【練馬区】屋根葺き替え・台風被害対策・防水工事はお任せ!屋根材の種類と屋根の形
- 【練馬区】ひさし工事・雨樋工事で錆びを除去!ひさしの役割とメリット
- 【練馬区】ひさし工事・改修を低予算で実現!主な材質や修理方法!気になる工事期間
- 【練馬区】屋根工事で瓦や屋根材を新しくする際は葺き替えについて知っておこう
- 【練馬区】屋根工事にはカバー工法もある!足場を組むのに適した時期とは
- 【練馬区】雨漏り修理をお考えの方必見!雨樋や屋根の修理費用相場とは?
- 【練馬区】雨漏り修理の期間が長引くケースについて 専門業者へ依頼するのがおすすめ
- 【練馬区】屋根リフォームの業者に依頼を!スレート屋根の特徴や種類
- 【練馬区】屋根リフォームで防水性アップ!カバー工法の耐用年数と見積り価格が変わる理由について
練馬区で屋根葺き替え工事・台風被害対策・防水工事を行う株式会社 杉本板金工業が、屋根材の種類と屋根の形についてご紹介!
会社名 | 株式会社杉本板金工業 |
---|---|
代表者 | 杉本 亮 |
資本金 | 500万円 |
設立 | 2018年 |
住所 | 〒176-0002 東京都練馬区桜台2丁目17−16−103 |
TEL | 03-5946-6760 |
お問い合わせ番号 | 0120-973-018 |
FAX | 03-5946-6761 |
URL | https://sugimotobankin.net/ |
事業内容 |
|
一般工事業許可 |
|
加盟組合 | 東京都板金工業組合 |
取引銀行 | 西京信用金庫 |